忍者ブログ

ガレージサイエンティストのブログ

フリーソフトを使ってアマチュアサイエンティストとして研究を行っています。日々、考えたこと、研究ツールや設定、使用法などを共有するブログです。

Riely selenium oxidation

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

Riely selenium oxidation

二酸化セレンを用いてケトン、アルデヒドのα-位、アリル位の酸化を行う反応。アリル位の酸化反応では、2価セレンの再酸化剤としてtBuOOHを用いることで有毒な二酸化セレンを触媒量に減らすことが可能。

ケトン、アルデヒドのα-位の酸化の反応機構
ケトン、アルデヒドのエノールが二酸化セレンを攻撃し、水が脱離した後、再度水が付加するというPummerer転位様の反応が進行する。その後、セレンが脱離することで1,2-ジケトンとなる。
ケトン、アルデヒドの酸化

アリル位の酸化の反応機構
二酸化セレンは、水中で亜セレン酸との平衡状態となっているが、実際の酸化剤として働くのは、二酸化セレン。
水中での平衡

まず、エン反応が進行し、その後、[2,3]-シグマトロピー転位が進行し、水で加水分解が起こることで生成物となる。酸化数の落ちた水酸化セレンはtBuOOHで再酸化されることで、二酸化セレンに再生される。エン反応はいす形環状遷移状態を経由して進行し、[2,3]-シグマトロピー転位は、封筒型の環状遷移状態で進行するため、アルケンのジオメトリーは保持される。
アリル位酸化反応機構1

遷移状態

亜セレン酸の再酸化機構


アリル位の酸化の反応機構の参考文献
D. A. Singleton, C. Hang J. Org. Chem. 2000, 65, 7554–7560.
C. S. Ra, G. Park Tetrahedron Lett. 2003, 44, 1099–1102.

拍手[3回]

PR

コメント

プロフィール

HN:
synthesis2016
性別:
男性
自己紹介:
研究者として仕事しています。

広告エリア

P R

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

忍者カウンター