忍者ブログ

ガレージサイエンティストのブログ

フリーソフトを使ってアマチュアサイエンティストとして研究を行っています。日々、考えたこと、研究ツールや設定、使用法などを共有するブログです。

ChemDrawでの特殊記号の出し方

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

ChemDrawでの特殊記号の出し方

ChemDrawで作図しているとしばしば温度(℃)やオングストローム(Å)などの特殊記号を出す必要に迫られます。
このような時、これまでは以下のサイトなどを参考にしながらショートカットキーで対応していました。

http://orgchemical.seesaa.net/article/244513688.html

ノートパソコンを使っていると、ALTコードを出すためのテンキー入力が結構面倒です。
最近、ChemDrawを使っていて、もっと簡単に特殊記号を入力する方法があることに気がつきました。

知っている人からすると当たり前なのかもしれませんが、ChemDrawのツールバーのViewの中にあるShow Character Map Windowをクリックすると様々な記号が一覧となったウインドウが開きます。
この中から必要なものをクリックすると入力できます。
この表にはALTコードも表示されるので、ALTコードでの入力が好みであれば、ここから必要なALTコードを探せます。

バージョンによって使えたり使えなかったりするのかもしれません。
ちなみに自分の使っているバージョンは、Chem BioDraw Ultra Ver.12.0 windows版です。
残念ながら、古いバージョンやMacは手元にないので確認できません。

既に20年近くChemDrawを使っているのですが、いまさら気付きました。

拍手[3回]

PR

コメント

プロフィール

HN:
synthesis2016
性別:
男性
自己紹介:
研究者として仕事しています。

広告エリア

P R

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

忍者カウンター